我々は会社のメインとなる言語の1つにPythonを採用しています。Webアプリケーションや簡単なスクリプトのほとんどをPythonで実装しています。我々にとってプログラミング言語の選択はとても大事なものです。
もしあなたが、Pythonでコードを読み書きするのがとても気持ちよく感じるのであれば、きっと我々と相性はバッチリなはずです!
募集内容を見る
我々ビープラウドは『プログラマ中心の集団』です。
在籍するスタッフのほぼ全員がプログラムを書きます。代表取締役も、営業の役割を担っている人間もコードを読み書きします。
我々にとってプログラマとは、設計書をコードにする単純作業者のことではなく、設計からコードにするまでを全て一人でできる人の事を指しています。本当に素晴らしいサービスやアプリケーションを造り出すには、 優秀なプログラマが必要です。
我々は、そのようなプログラマを集め、仕事の中で技術力をお互い高め合いながら、世の中をもっと便利にシンプルにするサービスやアプリケーションを開発して行きたいと考えています。
ビープラウドの現在の仕事は、大量のトラフィックを捌く必要があるコンシューマ向けのWebシステムや、Android/iPhoneアプリの受託開発などが多くを占めています。自社開発 > 受託開発という考えの人もいらっしゃるかも知れません。ですが、受託開発の面白さの1つに毎回全く異なる仕様のシステムを新規に一から開発していくことが出来るということがあります。ビープラウドの受託開発は2-3ヶ月という短いスパンのプロジェクトを2-3名で開発するということが多いため、一人当たりが関わる範囲が広く、必然的に書くコードの量も多くなります。忙しいことも多いですが、短期間に多くの事を学ぶことができます。
更に最近では、受託開発以外にも自社でのWebサービスの開発も進めています。どちらの開発であっても、我々はプログラマが楽しく熱中して取り組める仕事、そして、クライアントやユーザが満足してくれるアウトプットの2つを両立して、 これからも仕事に取り組みたいと思っています。
我々は「生産性の高い、効率の良いコミュニケーション」を心がけています。
社内での会話の8割は Slack のグループチャットで行われます。これはプログラマがプログラムを書くことに集中しながら、効率的にコミュニケーションを取るための最も効果的な方法だと思っています。
また、技術的なノウハウ・質問も Slack で活発に行われています。
我々のエナジーです。
日々冷蔵庫の在庫がチェックされ、なくなりそうになると至急補充が行われます。
ただ飲み過ぎは体に良くないので、1日1本までの制限があります。
月3000円を上限とした、書籍を会社負担で購入できる制度です。
本を数多く読み、その中の知識を取捨選択したり、組み合わせたり、実践経験と融合したりして、日々自分の考え方を築きあげていく。エンジニアにとって、そのようなプロセスは欠かせないものです。
この制度を生かして、より良い文化・風土・人材が育つことを期待します。
世の中には、プログラマにとって苦痛となるような開発環境が与えられる会社も、残念ながら少なくないようです。
我々はプログラマにとって開発環境がどれほど大切なものか理解しているつもりです。プログラマには、MacBook Pro/iMac27インチ+ディスプレイのデュアルディスプレイ環境で仕事をしてもらっています。
プログラマはもっと技術の話が出来る場を求めているはず。
そして、自分が学んだことを発表したり、共有したいはず。
そのような考えのもと、月に1度、BPStudyという誰でも参加・発表出来る勉強会を主催しています。また、BPStyleというビープラウドの人間だけで行う勉強会も月に1度行っています。
事前に宣言をすれば自宅など自由な場所でリモート環境で仕事をすることができる制度です。
この制度により、「通勤時間を削減し、より仕事に集中できる」「会社メンバーの自由時間の増加」「企業の危機管理レベルのアップ」…以上の効果を狙っています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
仕事内容 |
受託または自社サービスのWebアプリケーションの開発を行っていただきます。
|
---|---|
ビープラウドが求める開発者像 |
|
必須経験/能力 |
|
あると望ましい経験/能力 |
|
待遇 |
|
下記メールアドレスまでご連絡ください。 追って書類送付方法、面談方法をお知らせいたします。
※個人事業主の応募も同時に受け付けております。